カワイイぽちぶくろヽ(^。^)ノ
吉野です。ヽ(^。^)ノ
お正月の〝ぽちぶくろ〟を探してたら、
こんな可愛いいのを見つけました~。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pb_goods.asp?temp_id=8512&shp=141
お年玉って、
もともとは家族に幸せをはこんでくださる神様、
年神様(としがみさま)にお供えして
魂の宿った餅玉をわたすものだったんだそうですよ~。ヽ(^。^)ノ
なので、本来は年長者から目下のものに分け与えた
「御年魂」「御年玉」に由来するんですね。
家長から家族へ。ヽ(^。^)ノ
また年神様の「トシ」とは、
「稲や稲の実り」を意味するんですって~。
稲の実りのサイクルを一年とすることから、
「トシ」は「年・歳」として一年を表すようになったんだそうです。
ですので、年神様は稲の神さまで、
さらに「年・歳」を回す神様としても崇めれらているんですね。ヽ(^。^)ノ
このことから昔の方は、
年神様へのお供え物である鏡餅を和紙に包んで
大切な家族とわけあって召しあがったんですね。(^v^)
神様に通じる和紙に包まれた神聖な食べ物をいただくことで、
新しい一年の無事と健康を祈ったんだそうですよ。(^v^)
清冽(せいれつ)な水で漉く(すく)和紙は、
神様に通じると言われていて、
不浄なものを浄化する力を持つと言われています。
※清冽・・・水などが清らかに澄んで冷たいこと。
包み紙にも込められた願い。なんだかジ~ンとします。
こんなふうにお年玉に込められた想い。
素敵でしょ?ヽ(^o^)丿
キャラクターのぽち袋も可愛くて素敵だけど、
少し大きくなったお子さんにはこんなお話を添えて、
想いをこめて渡してあげるのもいいかもしれません。ヽ(^。^)ノ
「あなたの健康を、
お正月の〝ぽちぶくろ〟を探してたら、
こんな可愛いいのを見つけました~。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pb_goods.asp?temp_id=8512&shp=141
お年玉って、
もともとは家族に幸せをはこんでくださる神様、
年神様(としがみさま)にお供えして
魂の宿った餅玉をわたすものだったんだそうですよ~。ヽ(^。^)ノ
なので、本来は年長者から目下のものに分け与えた
「御年魂」「御年玉」に由来するんですね。
家長から家族へ。ヽ(^。^)ノ
また年神様の「トシ」とは、
「稲や稲の実り」を意味するんですって~。
稲の実りのサイクルを一年とすることから、
「トシ」は「年・歳」として一年を表すようになったんだそうです。
ですので、年神様は稲の神さまで、
さらに「年・歳」を回す神様としても崇めれらているんですね。ヽ(^。^)ノ
このことから昔の方は、
年神様へのお供え物である鏡餅を和紙に包んで
大切な家族とわけあって召しあがったんですね。(^v^)
神様に通じる和紙に包まれた神聖な食べ物をいただくことで、
新しい一年の無事と健康を祈ったんだそうですよ。(^v^)
清冽(せいれつ)な水で漉く(すく)和紙は、
神様に通じると言われていて、
不浄なものを浄化する力を持つと言われています。
※清冽・・・水などが清らかに澄んで冷たいこと。
包み紙にも込められた願い。なんだかジ~ンとします。
こんなふうにお年玉に込められた想い。
素敵でしょ?ヽ(^o^)丿
キャラクターのぽち袋も可愛くて素敵だけど、
少し大きくなったお子さんにはこんなお話を添えて、
想いをこめて渡してあげるのもいいかもしれません。ヽ(^。^)ノ
「あなたの健康を、
心からの幸せをずっと祈っているんだよ。」
そんな想いをこめて・・・。
と思った吉野でした。ヽ(^o^)丿
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
※こちらは今週のサロンのお花達です(*^_^*)
↓↓「ポチッ」とクリック!いつも応援ありがとうございます♪
エンビロンの症例集もご覧くださいね!↓↓↓
ニキビ・しみ・毛穴など同じお悩みを乗り越えられた方の声が、あなたのお役に立ちますように…
スポンサーサイト
| 日々つれづれ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑